肩こりシリーズ

『国民生活基礎調査(平成19年)』による自覚症状の上位ランキングは、
男性が「1腰痛、2肩こり、3せきやたん」
女性は「1肩こり、2腰痛、3手足の関節の痛み」となっています。
欧米の人にも肩こりがないわけではありませんが少数です。

パソコン作業に要注意
4大原因のうち「同じ姿勢」と「眼精疲労」は、主としてデスクワークや読書、細かい手仕事などによって起こります。
パソコンによる肩こりが非常に増えています。

パソコンや読書、手仕事などのとき、多くの方は首を前に突き出す姿勢になっています。
両肩を少し前にすぼめる姿勢にもなりがちです。
こうした姿勢を続けていると、首から肩の筋肉に緊張性の疲労が生じ、血流が悪くなり、肩こりを起こします
細かい文字などを見続けると、目やその周囲の筋肉が緊張し、それと同時に首や肩も緊張します。
パソコンの場合、光源を見つめるのと同じなので目が常に緊張を強いられ、まばたきの回数が減ります。
通常は毎分15~20回程度です。
パソコン作業中は毎分1~2回に激減します。
そのためドライアイから眼精疲労を起こし、それも肩こりの原因ともなります。

予防策としては、「同じ姿勢」を続けないようにして、こまめに首や肩の緊張状態をほぐすことです
ときどき首をゆっくり後ろに反らせてみます。
このとき首筋や肩が硬い、あるいは少し痛いと感じたら、すでに肩こりが始まっています。
首や肩をゆっくり回して筋肉の緊張をほぐしましょう

また1時間に一度は立ち上がり、手を上に伸ばしてブルブルとふる、軽い屈伸をするなどの方法で、全身の血流を改善することも予防になります

一方、「眼精疲労」の予防には、ときどき目を休ませることが大切です。
目薬をさすだけでなく、1~2分間は目を閉じて休ませます。
そのとき指先でこめかみのあたりを、優しくなでるように円を描きながらマッサージするとより効果的です

仕事中などで目を閉じることができない場合は、窓の外など遠くを眺めるだけでも目の緊張を緩和することができます。

中高年になるにつれ動体視力が低下するため、パソコンのスクロール画面を目で追うと非常に疲れることがあります。
スクロールするときは画面を直視せずに、視線を少しそらすようにしましょう。
まばたきは涙腺を刺激し、目の表面を涙で潤し、保護する働きをしています

© 2025 Green-NOA | グリーンノア, All rights reserved.