・・・・・・・・・・・・
今日は29(にく)日
浦和Green-NOA の
マキコ・リラックスです。
・・・・・・・・・・・・
肉を食べると脳内で「セロトニン」や「アナンダマイド」という気持ちを明るくしてくれる「幸せホルモン」がつくられます。
・
セロトニンは、「気分・感情」をコントロールするのに欠かせない神経伝達物質で、うれしいときや楽しいときに増加し、気持ちをリラックスさせたり、体に元気を与えてくれます。
体温の調整や睡眠の質などにも関係しているともいわれ、セロトニンが活性化していると朝すっきりと目覚められます。
・
反対に脳内のセロトニンが不足すると不安感が増して、イライラや不眠、疲労感、頭痛などの抑うつ症状も出てくるといわれます。
うつ病の人の脳では、セロトニンの分泌が非常に少なくなっていることがわかっています。
・
気持ちが明るく前向きになる「セロトニン」は、元気脳には欠かせない物質といえます。
セロトニンは、トリプトファンといわれる必須アミノ酸の一種から生成されます。
必須アミノ酸とは、体内で合成できない種類のアミノ酸のことです。
セロトニンを増やすには、食事からトリプトファンを摂ることが重要になってきます。
・
トリプトファンは牛や豚の肉やカツオ、マグロなどの赤身魚、乳製品に多く、大豆製品やナッツ類、バナナなどにも含まれているそうです。
・
トリプトファンを取り込むには、これらの食べ物を一気にまとめて食べるよりも、毎日こまめに摂ることが大事といわれます。
セロトニンを合成するときには、ビタミンB6(ニンニク、レバー、マグロ、カツオ)、ナイアシン(レバー、肉類、魚類、キノコ類)、マグ ネシウム(豆類、海藻類など)も必要になるといわれています。
・
極端なダイエットをしている人や偏った食生活をしている人は、食事から十分なトリプトファンが摂れていないことが多く、結果としてセロトニンも十分に分泌されないということになります。
発想が後ろ向き、気持ちが落ち込みやすい、なんだかうつっぽいと感じている人は、肉や魚を食べていないのかも しれません。
・
肉を食べてハッピーに‼️
・・・・・・・・・・・・