?こんにちは、Green-NOAです?
・
どストライクの煎餅を発見?してしまいました。
・
大人になってすごく好きになったものの一つに柚子があります。
あとコーヒー☕️
あまり詳しくはないけど、これから楽しんでいきたいです?
・
・
PNFは、全く普段意識していない体の仕組みである感覚受容器⇒脳⇒筋肉⇒感覚受容器⇒ 脳⇒筋肉⇒・・・・・のサイクルをより俊敏に、正確に行うことを可能とします。
・
これが、脳卒中などの神経筋機能障害や複雑なスポーツ動作にも用いられる理由となります。
・
また、回旋(螺旋)運動を含んだ動作は、スポーツ活動や日常生活上で必ず必要とされます。
PNFは、回旋運動の強調されたパターンを
用います。
・
PNFでは、寝返りや起き上がりなどの基本的な日常動作の改善、
歩行やランニングなどの 応用動作の改善、
手や指の細かい動き(巧緻性)の獲得、
顔面の筋肉の促通、
心肺機能の向上、
全身の柔軟性の獲得、
ボディーバランス向上、
筋力増強など、生命機能からより高度の運動に 対応することが可能です。
・
PNFとは
?こんにちは、Green-NOAです?
・
日中の日差しが強いですね。
日焼け止めをしっかりケアしていきたいですね?
・
1日に必要な水分は
体重✖️43.6です。
以外と多いですね?
・
?PNFとは?
・
PROPRIOCEPTIVE NEUROMUSCULAR FACILITATION(固有受容性神経筋促通手技)
・
生体組織を動かすことにより人体に存在する感覚受容器を刺激し、神経・筋 などの働きを高め、身体機能を向上させる方法です。 ?PNFの「P」?
Proprioceptive(Proprioception – 固有受容器)
・
人体に存在する感覚受容器が刺激を受けることを意味します。
人体の至るところに存在する様々な感覚受容器、例えば、体表面より刺激を受ける外受容器(皮膚などに分布し、触覚・圧覚などに関係する)、筋(筋紡錘)、腱(腱紡錘)、関節、前庭器官などに存在して、
空間での体位や姿勢・運動のコントロールに関係する
固有受容器、体内器官などから刺激を受ける内受容器、そして、視覚・聴覚などから刺激を受ける特殊感覚受容器などがあります。
このように、様々な感覚受容器で刺激を受けることです。
・
?PNFの「N」?
Neuromuscularは
神経と筋に関与することです。
・
?PNFの「F」?
Facilitation(促通)
伝達されるインパルスの通過によって神経組織(細胞)の中に効果が生じ、動作または機能を遂行することが
容易になることです。
つまり、刺激に対して反応しやすくなることです。
・
?PNFは、本来、脳血管障害や脳性麻痺などによる
神経障害、筋力低下、協調不全、関節可動域制限などの改善、または日常生活に必要な運動機能を獲得、
向上させるために、熟練したセラピストによって、
正しい刺激と操作を加え、正常な生体反応を引き出す施術です?
・
?さらに、全体の筋バランス、柔軟性、敏捷性、
持久力、反応時間、運動能力の低下など運動機能の改善と向上に応用でき、また高度なスポーツ技術の獲得、
向上のためのSkill(巧緻性)にも応用できることから
一般臨床だけでなく、スポーツの分野でも幅広く用いられています。?
・
親の愛情は無条件
?こんにちは、Green-NOAです?
・
GWで、のんびりゆったり中ですね?
・
近くの神社に⛩お参りに行きました。
・
ピカピカのランドセルを背負って
登校する子どもたちもGWで、ひと休みでしょうか。
とても可愛らしく、つい見守ってしまいます。
新入学・進学・進級など環境の変化が大きいこの時期、ハラハラドキドキしながら
わが子を見守っていらっしゃる方も
多いでしょう。
・
?『親バカ』でいいではないか❗️?
?親の愛情は無条件?
・
他の人と比べてどうなのか、
全体の中で自分はどの程度なのか…
人は生きていくうえで、否応なく
客感的に評価にさらされます。
・
学校という社会でも、点数をつけられ、
優劣をつけられることに変わりは
ありません。
・
でも親が子に抱く愛情は、
そうした客観的な評価とは無縁のものです。
・
成績が悪くても、
美人でなくても、
失敗しても、
無条件に愛してくれる人がいるからこそ、
人は安心して生きていけるのでしょう。
・
要領は悪いけど陰ひなたなく頑張る子、
不器用だけどやさしい子、
速くはないけどじっくり考える子、
学校や社会でいうところの「出来のいい子」とは違っても、子どもにはそれぞれの美点があります。
・
そうした美点を見つけ信じてあげられるのは、
親だけです。
・
親バカになるということは結局、
世間の物差しとは違う基準を持って、
わが子の良さを認められると
いうことなのかもしれません。
・
元気に生まれてきただけで、
ほほ笑んでくれただけで、幸せ。
わが子が小さかった頃にさかのぼって
記憶をたぐりよせてみると、
親としての「幸せ」の原点が見えてくるような
気がします。
そして、その幸せ感こそが
『親バカ』の原点。
・
何があっても、「親バカですから」と
笑ってわが子を信じることができたら、
とても素敵な親子関係だと思いませんか?
頚椎カーブの回復
?こんにちは、Green-NOAです?
・
仕事柄、下をむく時間が長いH様が来店されました。
・
来店当初から、とにかく頸の痛み、違和感の主訴でした。
・
最近は『楽になってきた』とありますがまだまだ背中のハリも取り1日でも楽な日が続くように施術して
いきます‼️
・
*頚椎カーブの回復には個人差があります。
*人間の脊柱は、頚椎前弯・胸椎後弯・腰椎前弯というように、ややカーブの形状をしているのが正常です。
生体力学的にまっすぐな脊柱に比べて約10倍も抵抗力があるからです。(カパンディーの関節の生理学) ・
・
RAJAプロフェッショナルライセンス
?こんにちは、Green-NOAです?
・
私は2000年にRAJAプロフェッショナルライセンスを所得後、
リフレクソロジー
アロマテラピー
ハーブセラピー
カイロプラクティック
PNF(神経筋促進法)
を勉強してきました。
・
一時期、自身の身体と心にブレが生じました。
・
ケミカルな療法が得意でない為出来るだけ
身体に負担なく、また心にも優しい施術がないか、と様々な療法を受けてきました。
・
身体が、心が平常に戻ると周りに同じように悩んでいる人がたくさんいる事に気がついて自分が施術する立場になろうと決めました。
・
模索し辿りついたのが今の施術です。
お客様一人ひとりの主訴を聴き筋肉、筋膜、骨、または肌そのものにアプローチする場合もあります。
・
短時間でアプローチする部位に変化が出た場合は
他の施術法にチェンジすることもあります。
・
身体が好転した場合は時間内でも了解を得て
施術を終了したりもします。
・
身体は1人ひとり違うので施術方法ももちろん違います。
1人でも多くの方達へ手を通し伝えていけたら、と思っています。
・
また、食品衛生責任者、応急手当普及員でもありますので皆様の生活の安全にも寄り添えると思います。
・
私の行える施術を少しずつ紹介していきます。
ゆる〜くお付き合いください?✨
・
?リフレクソロジーとは?
・
リフレックス(reflex=反射)とロジー(logy=学)が合わさった言葉で、そのまま訳すと反射学とか反射療法といわれています。
・
体中の器官や臓器の状態が足裏をはじめとした足周辺に投影され、不調があればしこりとなって現れる、といった考え方のもと長い年月をかけて系統だてられたものです。
・
体内の器官・臓器に対応する「反射区」と言われる場所は足裏に全部で60か所ほどあるといわれています。
・
その反射区を指や関節などを使って刺激することで、様々な身体の不調に対し効果を発揮させようというのがリフレクソロジーです。
・
?リフレクソロジーの効果?
・
体中の各部位が投影されているといわれる足裏の反射区を刺激することによって、間接的に体中をほぐしていくことができます。
・
その効果は筋肉の張りや疲労などの身体の外側に対してだけではなく、血管や内臓といった手の届かない体の内部にまで影響するといわれています。
・
内臓の反射区をもみほぐすことによって、その動きを活発にし、消化吸収、排泄などの機能を向上させることができます。
・
足裏に刺激が加わることで、末梢の筋肉に動きがつき、血液やリンパの流れを良くする効果も期待できます。
・
心臓のポンプの影響が届きにくい末梢部の血流は筋肉の動きで促進されています。
・
とくに心臓から遠く、重力の抵抗を受ける下肢は
その役割は重要で、足部の血流は全身の血流に影響を
与えます。 ・
これが「足は第二の心臓」と言われる所以なのですが、リフレクソロジーの刺激はこの足のポンプ作用を正常化し、血行を促進してくれます。
・
血流が上がれば、冷えやむくみは起こりにくくなり、疲労の回復も早めてくれるのです。
・
そして足裏への心地良い刺激は副交感神経を刺激し、
リラックス効果を高め、ストレスの解消や睡眠の質の
向上にも役立ちます。
・
?ツボ押しとの違いは??
・
よく間違われるのですが、「反射区」
と「ツボ」は似ているようで別のものです。
・
反射区は、頭からつま先まで、全身に10本のエネルギーラインが存在すると考えられており、
反射区を刺激することで、このエネルギーラインに
対応する器官や臓器に刺激が伝わる、という理論から
成り立ちます。
ツボは、経絡を理論のベースにしており、
全身に細かく分布しているという理論です。
・
反射区を、面として広い範囲で捉えるとしたら、ツボは、点として狭い範囲で捉えて施術していきます。