・・・・・・・・・・・・
木蓮が美しく咲きました。
蕾は里芋みたいでした。
浦和Green-NOAの
マキコ-リラックスです。
・・・・・・・・・・・・
木蓮はコンパスプランツ(方向指標植物)ですね。
木蓮の花のつぼみの先の尖がりが、必ず北を向いているんですって~。
・
昔の登山家などが迷った時に方向を知るために用いたと言われています。
・
進むべき方向を知らせるコンパスプランツである木蓮は
自分が定めた道の前で怯えて止まっている時
迷いながら歩いている時
自分の決めた道を信じるパワーをくれる花。
・
癒しの時間
・・・・・・・・・・・・
キャラメルマキアート☕️
甘くて温かいドリンクは癒される
浦和Green-NOAの
マキコ-リラックスです。
・・・・・・・・・・・・
#glincoffee
#川越大工町
#ホッシーくん
#ニコニコで可愛い
#癒される~
自転車を何回も倒してしまった
・・・・・・・・・・・・
風がめちゃめちゃ強かったですね~
色々な物が倒れていました
浦和Green-NOA の
マキコ・リラックスです。
・・・・・・・・・・・・
マツキヨの前で自転車が倒れました
通りすがりの人に助けていただきました
青いスカジャンお兄さん
ありがとう✨
・
花屋の前で自転車がまた倒れました
通りすがりの人に助けていただきました
バーバリーコートお母さん
ありがとう✨
・
親切にされると嬉しいですね
私もいつも親切にできる心に余裕のある人間で
いたいです
・・・・・・・・・・・・
桃の節句
・・・・・・・・・・・・
今日は桃の節句
お嬢様の健康と幸せを願います
浦和Green-NOAの
マキコ-リラックスです
・・・・・・・・・・・・
桃には不老長寿を与え邪気を払う神聖な力があると信じられてきました。
古事記ではイザナギノミコトが桃を投げつけて鬼女を退散させますね。
民話の桃太郎も桃から生まれた桃太郎が鬼を退治しますね。
・
桃はまだ出回りませんので
抹茶チョコレートケーキを食べます❗
・
#桃の節句
#女の子のお祭り
#抹茶
#抹茶チョコレートケーキ
肉を食べてハッピーに✨
・・・・・・・・・・・・
今日は29(にく)日
浦和Green-NOA の
マキコ・リラックスです。
・・・・・・・・・・・・
肉を食べると脳内で「セロトニン」や「アナンダマイド」という気持ちを明るくしてくれる「幸せホルモン」がつくられます。
・
セロトニンは、「気分・感情」をコントロールするのに欠かせない神経伝達物質で、うれしいときや楽しいときに増加し、気持ちをリラックスさせたり、体に元気を与えてくれます。
体温の調整や睡眠の質などにも関係しているともいわれ、セロトニンが活性化していると朝すっきりと目覚められます。
・
反対に脳内のセロトニンが不足すると不安感が増して、イライラや不眠、疲労感、頭痛などの抑うつ症状も出てくるといわれます。
うつ病の人の脳では、セロトニンの分泌が非常に少なくなっていることがわかっています。
・
気持ちが明るく前向きになる「セロトニン」は、元気脳には欠かせない物質といえます。
セロトニンは、トリプトファンといわれる必須アミノ酸の一種から生成されます。
必須アミノ酸とは、体内で合成できない種類のアミノ酸のことです。
セロトニンを増やすには、食事からトリプトファンを摂ることが重要になってきます。
・
トリプトファンは牛や豚の肉やカツオ、マグロなどの赤身魚、乳製品に多く、大豆製品やナッツ類、バナナなどにも含まれているそうです。
・
トリプトファンを取り込むには、これらの食べ物を一気にまとめて食べるよりも、毎日こまめに摂ることが大事といわれます。
セロトニンを合成するときには、ビタミンB6(ニンニク、レバー、マグロ、カツオ)、ナイアシン(レバー、肉類、魚類、キノコ類)、マグ ネシウム(豆類、海藻類など)も必要になるといわれています。
・
極端なダイエットをしている人や偏った食生活をしている人は、食事から十分なトリプトファンが摂れていないことが多く、結果としてセロトニンも十分に分泌されないということになります。
発想が後ろ向き、気持ちが落ち込みやすい、なんだかうつっぽいと感じている人は、肉や魚を食べていないのかも しれません。
・
肉を食べてハッピーに‼️
・・・・・・・・・・・・