梅雨を乗り切る新習慣の提案

❇️浦和Green-NOAの
マキコ-リラックスです❇️

梅雨時に来店されるご利用者様のお声で
低気圧が原因でのだるさ
「梅雨だる」が多くなっています

?梅雨を乗り切る新習慣の提案?
「朝時間」の切り替えで快適な1日を‼️

梅雨時期は、1年で最も日が長くなる夏至が訪れますよね
春の入口である3月と梅雨時期を比較すると、
日照時間は3月よりも約3時間も長くなり、日の出時刻も1時間30分以上早くなります

気象の変化に合わせて、朝時間のリズムを切り替えてみましょう

1日を自律神経のバランスでみると
朝は交感神経を優位にしたほうがスムーズに仕事モードに入りやすいのですが、
梅雨時期は低気圧の影響でどうしても副交感神経が優位になりがちです

普段より10~15分早めに起きて、好きな音楽を聴いたり、好きなテレビ番組を見たりしながら交感神経のスイッチを入れましょう

早く起きた分、余裕を持ってメイクをしたり、天気予報に合わせて洋服選びをしたり、朝の身支度をゆっくりすることで、1日のスタートを気持ちよく始められます

貸し出します

Green-NOAの漫画コーナー✨
名作揃い❗
皆さんに読んでいただきたい‼️

#安野モヨコ
#二ノ宮知子
#灰原薬
#ジョージ朝倉
#森本梢子
#有間しのぶ
#犬木加奈子

雨雲の間に

❇️浦和Green-NOAの
マキコ-リラックスです❇️

雨雲の間に陽が入る瞬間もあります
今週は雨予報ですね
週明けからは晴れるみたいですね✨

梅雨時期は低気圧の日が続き、自律神経が乱れやすく、身体がだるくなりがちです
気温の急激な変化、高い湿度、日照不足など複数の天候ストレス。。
普段よりも自律神経の働きが乱れやすくなってしまいますよね
血流が悪くなると疲労や肩こりなどの不調があらわれやすくなります

夏至に向けて日が長くなることで、仕事帰りに出かける機会が増えたりします
6〜7月の梅雨明けごろまで祝日のない期間が1か月以上続くことで、疲労がたまり、心身の調子が乱れやすいこともあるかもしれませんね

この時期は夏の服装へとスイッチする時期ですが、肌寒い日に薄着だったり、暑い日に冷房をかけたりすることで身体が冷えて、不調を加速します

© 2025 Green-NOA | グリーンノア, All rights reserved.