男女別の筋肉量の違い

男女別の基礎代謝の平均基準値と測定の仕方

基礎代謝は、年齢や性別によって違いがあります。

基礎代謝量のピークといわれている
20才前の場合、
男性は1,500㎉/日、
女性は1,200㎉/日が平均と言われていますが、これが40才前になると
男性は1,450㎉/日、
女性は1,150㎉となり、加齢によって基礎代謝は低下します。

また、男性に比べて女性の基礎代謝が
元々低いのには、2つの理由があります。

1つ目は、女性の場合、妊娠・出産があるため
子宮や胎児を守る役割を果たす脂肪を
極端に減らすことができないため。

もう1つは、男性に比べて筋肉量が少ないためと言われています。

このようなことから、女性は男性よりも
基本的に基礎代謝は低くなっているのです。

プリン専門店サンスマイル

?浦和Green-NOAの
マキコ-リラックスです?

本日のお散歩①
サンスマイルさん

6日の開店からずっと楽しみにしていた
こだわりプリン
やっと買えました‼️
今日は全種類勢揃い、
もちろん全種類買いました(笑)

3月のオススメのメニュー

?浦和Green-NOAの
マキコ-リラックスです?

3月のオススメのメニュー
ボディケア30分
アロマフットケア30分
ヘッドケア10分
合計70分
頭から足先までスッキリ✨
リフレッシュ&リラックス

基礎代謝と筋肉量の関係

基礎代謝を上げるためには、筋トレをして筋肉を増やすのがよいとよく聞きます。

実際に、筋肉量が増えると基礎代謝が上がるのは間違いではありません。

しかし、筋肉が占める基礎代謝の割合は全体の2割ほどです。

なので、筋肉が増えたからといって、
劇的に基礎代謝が向上するわけではないのです。

そのため、筋トレさえしていれば、基礎代謝が上がって勝手に痩せていくということは考えにくいと思います。

痩せるためには、摂取カロリー<消費カロリーになるよう、食事や運動量を調整することが大切になります。

筋トレをしている方でスマートな体型を維持している場合は、食事の管理もきちんと行っていることがほとんどでしょう。

この時の運動とは、主に脂肪燃焼作用のある
有酸素運動が該当します。

筋トレは無酸素運動になるため、
脂肪の分解作用はあるものの、
脂肪燃焼作用は期待できません。

とは言え、筋肉がつくと弛んだ皮膚や脂肪が
引き上がるので、見た目が大きく変わります。

2割とは言っても基礎代謝が上がることで
痩せにくい体を作るのは間違いないため、
筋トレ自体がダイエットでは無駄になるということではありません。

木苺

?浦和Green-NOAの
マキコ-リラックスです?

今週のお迎え花は木苺
ラズベリー
まだ蕾です

宝石のように美しく
甘酸っぱくてプチプチとした食感
ラズベリーは健康や美容に嬉しい栄養が
たっぷり含まれている果実✨
ラズベリーの魅力は果実だけではありません

ラズベリーは春になると枝先に
とても愛らしい白い花を咲かせます
可愛さから誕生日や結婚祝いなどの
お祝いごとの際にラズベリーの花が
デザインされたプレゼントが
増えているらしいです?

?ラズベリーの花言葉?

『謙虚』
『尊重される』
『愛情』
『幸福な家庭』
『先見の明』
ポジティブなワードですね✨

これまでラズベリーの果実ばかりに
注目していましたが
白く愛らしいラズベリーの花も
たいへん魅力があります

ヨーロッパではラズベリーの花から
採れたハチミツをラズベリーティーに入れて
飲むのが楽しみになっているそうですので
この機会にラズベリーの果実だけではなく
花にも注目してみたいです✨

北海道料理

?浦和Green-NOAの
マキコ-リラックスです?

私は、ばらちらし派です✨
色々入って小さく切られていると
楽しいし食べやすいです?

#ばらちらし
#ローストビーフ
#カニサラダ
#ほっけフライ

© 2025 Green-NOA | グリーンノア, All rights reserved.