ボディケアコース

?浦和Green – NOA のマキコ-リラックスです?

体が硬くなると老化が早く進みます‼️

[ 関節 ]

関節が硬いと姿勢がくずれ、
転倒や骨折、ケガを招きます❗

関節が硬くなるとどんなトラブルが生じるのでしょうか?

真っすぐに立ちづらくなり姿勢がくずれ、転倒や骨折、ケガのもとに。
また、一部の関節が硬いとほかの関節が偏って使われて負担がかかり、腰や膝、股関節などに痛みが生じたり、脊柱管狭窄症や椎間板症などになる場合もあります。
その結果、老化が進んでしまうのです⚡️

ただし、柔らかければ柔らかいほどいいわけではないので注意。
例えば180度開脚できることは正常な股関節の可動域を超えていて、ここまでの柔軟性は普通は不要です。
大切なのは日常動作に必要な柔軟性を保つことです。

そのために効果的に身体をほぐしましょう。
習慣にして、柔軟性を保ちましょう?

[ 筋肉 ]

筋肉が硬いと高血圧になりやすく
病気の原因にも❗

筋肉が硬くなることもさまざまな不調を引き起こします。
筋肉が硬くなるとコリや痛みが生じたり、転倒してケガをしやすくなったり、疲れやすくなったり、血圧も高くなり慢性疾患の原因にもなります⚡️

こんな事態を防ぐために効果的なのは
定期的に身体をほぐすことです?
筋肉を作る筋線維は、タンパク質からなるサルコメア(筋節)からできていますが、もみほぐすことでサルコメアが増えて筋線維が長くなります。
筋肉が柔らかいということは、この筋線維が長いということです。
長くなると関節の可動域も広がり柔らかい体になります。

何歳からでも柔らかい体はつくれるので、
ぜひ定期的にほぐしましょう✨

姿勢調整コース

?浦和Green – NOA のマキコ-リラックスです?

肩コリをきちんとケアしたいなら、
まずは肩甲骨を意識することが大切です。

肩コリ解消には実は胸まで伸ばす必要があります。
慢性的な肩コリを解消しましょう。

肩がひどく凝ったときに“肩がガチガチに固まったみたい”という表現をします。
ひどい肩凝りを感じるときは、肩だけでなく
肩甲骨の動きが悪くなっていたり、
それに関連する筋肉が凝り固まっている状態かもしれません⚡️

デスクワークが長いなど、長時間同じ姿勢のまま仕事をしていると、一日が終わる頃には肩や肩甲骨まわりは固まりがちになります?

肩だけでなく肩甲骨の動きを意識したケアをすることで、肩周りの筋肉がやわらかくなって可動域が広がったり、猫背の改善、筋肉がほぐれることによる血行促進に役立つなど嬉しいこともたくさんあります?

肩と肩甲骨のケアを同時に行うことで、スッキリとした肩周りの感覚を実感してください。

肩コリに悩まされることが多い方の
重要なケアポイントとなる肩と肩甲骨。
しっかり調整していきます。

?姿勢調整コース?
ボディケアコースにプラスして効果を実感してくださいね✨

ご予約はコチラ
http://b.hpr.jp/kr/sd/H000419829/

浦和区民まつり2018

?浦和Green-NOAのマキコ·リラックスです?

浦和区民まつり2018
市民広場エリアでは美味しそうな食べ物がいっぱい✨
鰻の香りがたまりませーん?✨

姿勢調整

?浦和Green-NOAのマキコ·リラックスです?
·
Green – NOA の施術のひとつ
姿勢調整コースを紹介します‼️

筋膜(筋肉をネット状に覆っている膜)や靭帯を時間をかけてジワジワと伸ばしていきます。

筋膜は、コラーゲン線維とエラスチン線維によって構成されていて、コラーゲン線維は硬くなりやすく伸びにくいという性質を持ちます。

10秒ほどでエラスチン線維が伸び始め、
90秒くらい経つとコラーゲン線維が伸び始めます。

定期的に伸ばすことで硬く縮こまった筋膜も伸びやかに保てます✨

可動域がひろがるという事は
姿勢が美しくなる→見た目の違い
は、もちろん
筋肉が柔軟になる→身体が大きく動かせる→
スポーツやパフォーマンスが向上する
そしてケガ防止という所まで持っていけるのが
理想です?

© 2025 Green-NOA | グリーンノア, All rights reserved.