9月が始まりました

こんにちわ、Green-NOAの
マキコ. リラックスです
9月が始まりました

今月も元気に笑顔で愛情を持って
丁寧な施術をしていきます。

一生お手伝いができるよう
ご利用者様1人ひとりに合わせた
お身体のメンテナンス
セルフケアのプランニングを
提案させていただきます。

愛をこめて親指をたてて
パワーチャージしていきます。

8月最終日

こんにちわ、Green-NOAの
マキコリラックスです夕方から雷雨だったり急に晴れたり
変わりやすいお天気でしたね

8月最終日、お疲れ様でした
まだ暑さは続きそうです、変わらず水分補給して体調に気を付けていきましょう

肩甲骨ストレッチ

毎日少しずつ、肩甲骨はがしのオススメ

背中に張り付いた肩甲骨をほぐすには、
肩甲骨周りの筋肉の過緊張を
ゆるめてあげることが大事です。

肩甲骨周りの筋肉がほぐれると、
肩や胸がスッと開いてデコルテにスッキリしたラインが生まれ、姿勢が格段によくなります。

また血行がよくなるため、代謝が良くなり、
顔色もトーンアップするなど、
嬉しいことづくめなのです

毎日5分、夜寝る前や朝起きたときなど、
身体がほどよくゆるんでいるタイミングで、
ストレッチを行ってください。
毎日続けることで、肩甲骨周りが動かしやすくなってくるのを感じられると思います。

STEP1 腕の付け根をストレッチ

1 あぐらをかいて座り、両腕を内側から外側へと回旋させて、指を床に置く。
2 手のひらを床に付けて、腕の付け根が伸びているのを感じながら、10秒キープ。

STEP2 肩の後ろをストレッチ

1 あぐらをかいて座り、右手を肩の高さで前に出して、左手をその下から通し、手のひらを顔正面に持ってくる。
2  右の手のひらを、左の手のひらに重ねるようにして、そのまま10秒キープ。

難しい場合は、手の甲同士を重ね合わせる形でもOKです。

肩の後ろが伸びているのを
感じることが大切 です。

3 両手を重ねたまま、手を上へと上げていく。肩の後ろが伸びているのを感じられたらOK。

逆サイドも同様に

STEP3 肩甲骨まわりをストレッチ

1 腕を背中側に回し、右手を上から、左手を下から持ってきて、背中で手を組む。

難しい場合は、ゴムバンドやタオルなどを使って繋げばOKです。

動きが悪いほうのひじを引き寄せる

2  両腕を背中に回し、動きが悪いなと感じるほう→固まっているほうの肘を、逆の手で抱える。
3 手のひらが肩甲骨の間にくるように、抱えた肘を引き寄せ、腕の付け根の伸びが感じられるところで10秒キープ。
この後、1をもう一度やってみると、グッとやりやすくなるはずです

STEP4 肩甲骨まわりをストレッチ2

1 STEP2と同じ形で、手を交差させて、顔の前に手のひらがくるようにする。

呼吸は止めずに、ゆっくりと

2 その腕を床に付け、体重を少し腕にかけて、肩甲骨が開いているのを感じつつ、5秒キープ。

逆側も同様に

3 両足を肩幅くらいに広げて立ち、両肘を床に付けて5秒キープ。

かかとは浮いてもOKです

腰をほぐしたら腕まで変化

ひざが痛いのをかばって歩いた、
足首の捻挫をきちんと治していなかったなどで歩き方にゆがみが生じ、
それが腰痛につながった、
こういうケースは驚くほど多いです。

腰そのものを
「どのように痛みが出ているか」ということは調べますがこれから大切なのは、
「今痛みが現れているところ」
ではなく、
「痛みの原因となる悪いところ」
を改善していくことです。

悪いところ、すなわち
「腰痛の原因」はどこにあるのでしょうか。
ほとんどの腰痛の原因は次の3つからきています。

(血流の悪さ)
(背中の歪み)
(足底の崩れ)

この3つを改善することで、
ほとんどの腰の痛みはよくなると考えて、
日々施術を行っています。

営業時間

こんにちわGreen -NOAの
マキコ・リラックス です

お盆休みがあけて通常勤務に戻られた方、
お子様の夏休みが終わり、ちょっとお疲れ気味の方、
どんな小さな不調や不安も
お気軽にご相談くださいね

Green – NOA 営業時間9時~21時

© 2025 Green-NOA | グリーンノア, All rights reserved.