?こんにちは、Green-NOAです?
上→Before
下→after
可動域も広がり、姿勢もよくなりました。
普段のストレッチも提案させていただきました、良い状態が続くと嬉しいです。
セルライトの解消法
?こんにちは、Green-NOAです?
暑い1日でした??☀️
真夏のようです。
薄着になり生足を出す季節になってきましたね。
足を出せば気になるのはセルライトですね。。
・
セルライトの解消法は?
・
老廃物付きの脂肪ですので簡単になくなりません。
とは言っても放置しておくと肌に艶や、弾力がなくなるどころか、血行不良・むくみ・新陳代謝の低下・女性ホルモンのバランスが乱れます。
・
リンパの流れを良くしてセルライトを減らしましょう!
・
アロマオイルトリートメントは血液循環の促進に加え、リンパ液も流してくれるのでより早いセルライトの解消が期待できます♪
・
皆様1人ひとりのお身体の症状に合わせてオリジナルでアロマオイルをブレンドします?
・
?リフレクソロジーのコース?
30分→¥4320(税込)
45分→¥6480(税込)
・
Green-NOAのリフレクソロジーは、しっかり老廃物を流しコリ固まった筋肉をほぐします。スッキリ感の違いを実感してください‼️
・
角質ケア
?こんにちは、Green-NOAです?
左→Before
右→after
めっちゃラブリーになりました✨
・
フットケア45分→¥4320(税込)
タコやカサつきをツルツルに‼️
・
足裏の厚くなった角質やタコは身体のバランスを崩す原因にもなります。
定期的なお手入れを‼️
・
ご自分では諦めている角質取り、お任せ下さい‼️
・
・
?角質ケアをしないと起こりやすい症状?
・
硬く厚くなった角質をケアせずに放置すると、以下のような症状があらわれます。
・
?皮膚のひび割れ?
かかとなど、特に角質の層が厚い部分が乾燥すると、表面の皮膚がひび割れることがあります。
角質でとどまらず真皮に達した場合は出血をともない痛みも出ます。
ひび割れの場所や痛みによっては歩行に支障が出る場合もあります。
・
?細菌への感染?
皮膚のひび割れが起こる状態とは、古い角質が蓄積されて厚みが出ている状態です。
古い角質が溜まっていると白癬菌などの細菌の温床になることがあり、においやかゆみなどを発する場合もあります。
白癬菌は水虫のもとともなりますので十分注意するべきでしょう。
・
?タコや魚の目の発生?
足の裏への刺激によって特定部分の角質が厚く硬くなってしまうことがあり、これがタコと呼ばれています。
また、厚く硬くなった角質層に集中的に力が加わることで、硬くなった角質層が皮膚の内部に向かって突起していくこともあり、これが魚の目の症状となります。
魚の目は、硬く芯のある突起が真皮を刺激して痛みを感じることもあり非常につらい症状となります。
・
腸内環境
?こんにちは、Green-NOAです?
暑い暑い☀️1日でしたね?
冷たい飲み物が美味しくて、ついつい飲んでしまいますが1日の最後の飲み物は温かい物で、お腹を温めてあげてくださいね。
腸が冷えたままだと代謝が下がり体調を崩しがちになります。
・
それは腸内環境と大きく関わっていると思います。
肌は内臓の鏡と言われます。
・
以前、とても美肌な女医さんにお聞きしたところ、とにかく腸内環境に気をつけていますとおっしゃっていました。
・
腸内環境を良くすることで、まず便秘が解消される傾向にあります。
・
便秘は、いわゆる体に不必要なものを溜め込んでいる状態なので、内臓に負担がかかって、結果として肌の調子も悪くなってしまいます。
・
腸内環境が良くないと体が内臓にエネルギーを使ってしまい、肌機能まで栄養素が回らず、美しく保つための力が失われてしまいます。
・
腸内環境がいい人は、消化、排出までがスムーズに行われるため、食べたものの栄養素がうまく回り、結果として綺麗な肌になります。
・
肌のターンオーバーは腸内環境に強く紐づいていることから、「腸活」こそ美容に良いのだと思います。
・
・
『腸』を動かしているのも『筋肉』です。
(捻れ)(縮み)(歪み)をほぐし正しい位置に筋肉を戻す事により本来の健康なお肌と身体を取り戻しましょう‼️
姿勢矯正
?こんにちは、Green-NOAです?
姿勢が気になるH様が来店されました。
背骨際にこびり付いたコリと姿勢矯正をしたところ
美ボディに変身されました。
・
普段の生活習慣の改善と簡単なストレッチを
提案しました。
1日でも長く良い状態が続きますと嬉しいです。
・
H様はお仕事、プライベートともとても忙しく、
ご自分のケアが中々出来ない‼️とおっしゃっていますが私はエネルギッシュな方とお話出来て、
グッとくるものがありました。
自分もまだまだ色々頑張っていきます。
・
・
講習会に参加したり、何か挑戦している人を目の当たりにすると、すごく刺激を受けますね。
そんな話を聞くと一歩踏み出そう! と思います。
・
決意をして本当に完遂できるのならば、きっとなりたかった自分にもっともっと近づいていくはずです。
・
大きなものから小さなものまで含めれば、決意は日々の中にあふれています。
・
その決意をそのまま終わらせるのか、小さくても良いから、具体的なネクストステップにして始めてみるのか……。
・
興味のある分野の勉強会やセミナーに参加して、なりたい自分に近い人、つまり目指すべき人と過ごす時間をとってみるというのもいいですね。
・
具体的に、小さなことから始めてみることがとても重要だと思います。
・
決意を新たにしても意味がありません。
具体的な小さな一歩と、やらねばならぬ環境をどう作るか?
・
日々の小さな分かれ道の繰り返しが、30代、40代で
振り返ると大きな差になると思います。
・